haru0331kun’s blog

主にインフラや地方自治について書きます。

モンスターズインクを経営目線から見てみる

 

f:id:haru0331kun:20230106093402j:image
俺はディズニー映画・モンスターズインクが好き。
小さい時にしょっちゅう見ていた。

 

ここで概要を簡単に。
モンスターズインクはモンスターの世界の大企業。
モンスターがドアを開けて子供の部屋に入り、そこで子供たちの悲鳴を採取し、そのエネルギーで発電などをおこなっていく。

 

まぁ、現実世界で言うなら東京電力とか関西電力みたいな感じ。

ここで登場人物の簡単な紹介。
会社のトップエリート→サリー。

f:id:haru0331kun:20230106093409j:image
サリーのアシスタント→マイク。

f:id:haru0331kun:20230106093412j:image
二人のライバル→ランドール。何度闘いを挑んでもサリーに勝てない、永遠の二番手。

f:id:haru0331kun:20230106093420j:image

 

ランドールは悲鳴を今までより多く採取する、悲鳴吸引機を開発し、その実験としてブーを使う。

f:id:haru0331kun:20230106093434j:image


これは一方で、子供たちを死なせる、大変危険なもの。

ランドールはまぁ、殺人未遂の凶悪犯。

 

一方で、経営の視点を入れると、ランドールがもし別の方法でエネルギーを採取する方法を思いついていたら、一気にサリーを抜け、悲鳴吸引機を開発しなくてもよかったのにとは思う。

 

例えば、悲鳴ではなく、子供たちを「笑わせる」ことでエネルギーを採取する方法など。
のちにこれはマイクが発明する。

 

つまり、サリーと同じ土俵に立つのではなく、全く新しい視点をあの会社に持ち込み、差別化を図っていたら、悲鳴吸引機を開発する羽目に陥らず、サリーを追い抜けたのになと思う。


大人になってからディズニー作品を見直すと、色々な視点から見れて面白い。意外と悪役の境地に共感することが多い。