haru0331kun’s blog

主にインフラや地方自治について書きます。

中国を分析する

 

中国は、民主主義という、人の過ちを長期的に修正できるシステムを持たない国=人治主義国家であり、日本や欧米などの法治主義国家とは大きく異なる。

 

まあ俺は住みたいとは思わないが、一方で、中国に学ぶ点は少なからずあると思っている。

 

①新幹線や空港建設など、国家プロジェクト建設に本気

→暫定二車線や260キロ制限(新幹線)等、けち臭い投資を行っている日本と大違い。

 

➁地方政府を立て直した人が中央に行く

→組織運営経験が豊富なため、リーダーシップや実行力が備わっている

 

③意外に地方に権限が分配されているため、国政と地方政府の役割が明確。

 

➁③から→基本的に内政は地方でやるため、中央政府は外交などに専念できる。

そのため、国家主席自ら外国に行く機会を増やし、海外における中国のプレゼンスを大きく上げることが出来る。

 

実際にアフリカや東南アジアの国などで、中国企業の進出などが相次いでいるのは、国家主席の外遊がかなり大きいと思っている。

 

 

④実利主義的外交

→アフリカや発展途上国の支援の際、日米欧からは「民主化しろ」等、お説教がましいことを言われることが多々あるとされるが、中国はそのようなことは言わず、相手にどれだけ利益が上げられるのか、を前面に出しながら発展途上国に支援を出そうとする。

 

最も債務のわな等、巧妙なわなを仕組み、結局その国の港湾施設などを開発した後に中国企業が乗っ取ることがほとんどではあるが。

 

こんな感じで中国について、行政機構や外交の面から分析してみた。

 

狭い島国で物資のほとんどを海外からの輸入に頼っている日本。本来なら首相自らがもっと海外に行き、プレゼンスを高めなければいけないが、地方分権が進んでおらず、国会で内政~外交に跨るあまりに多すぎる議題を話さなければならなく、そのことが足かせとなっている。

 

また、緊縮財政が長く続き、国家プロジェクトは中止、もしくはケチ臭いものしかできない。積極的に金を出して事業を拡大させようという機運が少ない。

 

そんな日本と中国を対比させたら学べることが多いのではないか、そう思ったのである。